|
サービス
デイサービス
サービス内容
サービス開始前に利用者の方やご家族、ケアマネージャー等とよく話し合い内容を決定します。「ケアサービスの三原則(自己決定・能力の活用・生活の継続性)」を守り、利用者の自立した生活に向けて援助します。
①送迎 |
送迎を必要とする利用者に対し、送迎サービス、移動、移乗介助等を行います。 |
②食事 |
管理栄養士が作成する献立を調理し、口腔機能に合わせた食事形態で提供します。治療食はご相談ください。 |
③入浴 |
利用者の状態に合わせ一般浴、個人浴、機械浴、檜風呂を提供します。 |
④排泄 |
利用者の状態に合わせてトイレ介助、オムツ交換等の援助を行います。 |
⑤機能訓練 |
機能訓練指導員等が個別機能訓練計画書を作成し、それに基づき日常生活を営むのに必要な機能の低下を防ぐためのサービスを提供します。 |
⑥趣味活動 |
利用者の希望に添って諸活動をを行います。 |
⑦生活相談 |
利用者及びその家族の日常生活における介護、環境整備、手続き等に関する相談、助言を行います。 |
介護サービス等料金表
1介護保険の基本部分の料金
要介護度 |
要介護 1 |
要介護 2 |
要介護 3 |
要介護 4 |
要介護 5 |
基本単位 |
648 |
765 |
887 |
1,008 |
1,130 |
利用料(×10.14)円 |
6,571 |
7,757 |
8,994 |
10,221 |
11,458 |
1日当たりの金額
(1割負担) |
657 |
776 |
899 |
1,022 |
1,146 |
1日当たりの金額
(2割負担) |
1,314 |
1,551 |
1,799 |
2,044 |
2,292 |
1日当たりの金額
(3割負担) |
1,971 |
2,327 |
2,698 |
3,066 |
3,437 |
- 本利用料はサービス提供時間が7時間以上8時間未満の場合です。
2 介護保険の加算部分の料金
以下の要件を満たす場合は、上記の基本部分に、以下の料金が加算されます。
加算 |
基本単位 |
利用料(円) |
利用者負担(金額)円 |
算定回数等 |
1割
負担 |
2割
負担 |
3割
負担 |
入浴加算 |
50 |
507 |
51 |
101 |
152 |
1日につき |
中重度者ケア体制加算 |
45 |
456 |
46 |
91 |
137 |
生活機能向上連携加算Ⅰ |
200 |
2,028 |
203 |
406 |
608 |
1月につき |
生活機能向上連携加算Ⅱ |
100 |
1,014 |
101 |
203 |
304 |
個別機能訓練加算Ⅰ |
46 |
466 |
47 |
93 |
140 |
1日につき |
個別機能訓練加算Ⅱ |
56 |
568 |
57 |
114 |
170 |
ADL維持等加算(Ⅰ) |
3 |
30 |
3 |
6 |
9 |
1月につき |
ADL維持等加算(Ⅱ) |
6 |
61 |
6 |
12 |
18 |
認知症加算 |
60 |
608 |
61 |
122 |
183 |
1日につき |
若年性認知症利用者受入加算 |
60 |
608 |
61 |
122 |
183 |
栄養改善加算 |
150 |
1,521 |
152 |
304 |
456 |
月2回限度 |
栄養スクリーニング加算 |
5 |
51 |
5 |
10 |
15 |
6月に1回を限度 |
口腔機能向上加算 |
150 |
1,521 |
152 |
304 |
456 |
月2回を限度 |
サービス提供体制強化加算Ⅰイ |
18 |
183 |
18 |
37 |
55 |
1日につき |
サービス提供体制強化加算Ⅰロ |
12 |
122 |
12 |
24 |
37 |
サービス提供体制強化加算Ⅱ |
6 |
61 |
6 |
12 |
18 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
所定単位数の
59/1000 |
左記の単位数
×地域区分 |
左記の
1割 |
左記の
2割 |
左記の
3割 |
基本サービス費に各種加算減算を加えた総単位数(所定単位数) |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) |
所定単位数の43/1000 |
左記の単位数
×地域区分 |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) |
所定単位数の23/1000 |
左記の単位数
×地域区分 |
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) |
(Ⅲ)の
90/100 |
左記の単位数
×地域区分 |
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) |
(Ⅲ)の
80/100 |
左記の単位数
×地域区分 |
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ |
所定単位数の
12/1000 |
左記の単位数
×地域区分 |
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ |
所定単位数の10/1000 |
左記の単位数
×地域区分 |
3 その他の料金
- 送迎代は基本料金に含まれます。(実施地域以外の送迎代は除く)
※ご家族様が送迎を行う場合は片道-47単位となります。
- 昼食代 670円(おやつを含みます)
- 事業者の所在地から通常の事業の実施地域を越える場合交通費として、1kmにつき300円頂きます。
- 行事参加費、活動材料費等その他の日常生活費は、自己負担となります。
- おむつ代はリハビリパンツ1枚100円、パッド1枚50円になります。
(大垣市)
介護予防・日常生活支援総合事業(通所型サービス)の利用料金
利用者負担の利用料は、基本利用料(基本単位分)と加算利用料の合計額の負担割合証に応じた1割、2割又は3割、及び昼食・おやつの代金の合計額となります。
1 基本部分の料金
サービス名称 |
基本単位 |
利用料(円) |
利用者負担(金額)円 |
対象者 |
算定回数等 |
1割
負担 |
2割
負担 |
3割
負担 |
通所型独自サービス1回数 |
380/回 |
3,853 |
385 |
771 |
1,156 |
事業対象者・要支援1 |
週1回程度のサービス |
月に4回以内 |
通所型独自サービス1 |
1655/月 |
16,782 |
1,678 |
3,356 |
5,035 |
月に5回 |
通所型独自サービス2回数 |
391/回 |
3,965 |
396 |
793 |
1,189 |
要支援2 |
週2回程度のサービス |
月に8回以内 |
通所型独自サービス2 |
3393/月 |
34,405 |
3,441 |
6,881 |
10,322 |
月に9~10回 |
- 1単位は10.14円
- 月ごとに上限回数が設定されていますので、その上限までは1回あたりの料金、上限を超えた場合は月額包括料金となります。
2 加算部分の料金
以下の加算要件を満たす場合は、上記の基本部分に、該当料金が加算されます。
加算名称 |
基本単位 |
利用料(円) |
利用者負担(金額)円 |
対象者 |
1割
負担 |
2割
負担 |
3割
負担 |
運動機能向上加算 |
225/月 |
2,282 |
228 |
456 |
684 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
栄養改善加算 |
150/月 |
1,521 |
152 |
304 |
456 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
口腔機能向上加算 |
150/月 |
1,521 |
152 |
304 |
456 |
事業対象者・要支援1・要支援2 |
複数サービス実施加算Ⅰ1 |
480/月 |
4,867 |
487 |
973 |
1,460 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
複数サービス実施加算Ⅰ2 |
480/月 |
4,867 |
487 |
973 |
1,460 |
事業対象者・要支援1・要支援2 |
複数サービス実施加算Ⅰ3 |
480/月 |
4,867 |
487 |
973 |
1,460 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
複数サービス実施加算Ⅱ |
700/月 |
7,098 |
710 |
1,420 |
2,129 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
生活向上グループ活動加算 |
100/月 |
1,014 |
101 |
203 |
304 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
サービス提供体制加算Ⅰ21 |
48/月 |
487 |
49 |
97 |
146 |
事業対象者・要支援1 |
サービス提供体制加算Ⅰ22 |
96/月 |
973 |
97 |
195 |
292 |
要支援2 |
サービス提供体制加算Ⅱ1 |
24/月 |
243 |
24 |
49 |
73 |
事業対象者・要支援1 |
サービス提供体制加算Ⅱ2 |
48/月 |
487 |
49 |
97 |
146 |
要支援2 |
サービス提供体制加算Ⅰ11 |
72/月 |
730 |
73 |
146 |
219 |
事業対象者・要支援1 |
サービス提供体制加算Ⅰ12 |
144/月 |
1,460 |
146 |
292 |
438 |
要支援2 |
若年性認知症受入加算 |
240/月 |
2,434 |
243 |
487 |
730 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
生活機能向上連携加算1 |
200/月 |
2,028 |
203 |
406 |
608 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
生活機能向上連携加算2 |
100/月 |
1,014 |
101 |
203 |
304 |
事業対象者・要支援2
・要支援2 |
栄養スクリーニング加算 |
5/6月 |
51 |
5 |
10 |
15 |
事業対象者・要支援1
・要支援1 |
3 その他の料金
- 昼食代 670円(おやつ含む)
- 行事参加費、おむつ代、活動材料費は利用者負担となります。
揖斐広域連合
介護予防・日常生活支援総合事業(通所型サービス)の利用料金
利用者負担の利用料は、基本利用料(基本単位分)と加算利用料の合計額の負担割合証に応じた1割、2割又は3割、及び昼食・おやつの代金の合計額となります。基本利用料及び加算利用料は、月単位の定額制となっています。
1 基本部分の料金
サービス名称 |
基本単位 |
利用料(円) |
利用者負担(金額)円 |
対象者 |
1割
負担 |
2割
負担 |
3割
負担 |
通所型独自サービス1 |
1655/月 |
16,550 |
1,655 |
3,310 |
4,965 |
事業対象者・要支援1 |
通所型独自サービス2 |
3393/月 |
33,930 |
3,393 |
6,786 |
10,179 |
事業対象者・要支援2 |
- 1単位は10円
- 介護区分が変更になった場合は、変更日の属する月から利用料が変更になります。
2 加算部分の料金
以下の加算要件を満たす場合は、上記の基本部分に、該当料金が加算されます。
加算名称 |
基本単位 |
利用料(円) |
利用者負担(金額)円 |
対象者 |
1割
負担 |
2割
負担 |
3割
負担 |
若年性認知症利用者受入加算 |
240/月 |
2400 |
240 |
480 |
720 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
生活機能向上グループ活動加算 |
100/月 |
1000 |
100 |
200 |
300 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
運動器機能向上加算 |
225/月 |
2250 |
225 |
450 |
675 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
栄養改善加算 |
150/月 |
1500 |
150 |
300 |
450 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
口腔機能向上加算 |
150/月 |
1500 |
150 |
300 |
450 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
選択的サービス複数実施加算(Ⅰ) |
480/月 |
4800 |
480 |
960 |
1,440 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
選択的サービス複数実施加算(Ⅱ) |
700/月 |
7000 |
700 |
1,400 |
2,100 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ |
72/月 |
720 |
72 |
144 |
216 |
事業対象者・要支援1 |
144/月 |
1440 |
144 |
288 |
432 |
事業対象者・要支援2 |
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)ロ |
48/月 |
480 |
48 |
96 |
144 |
事業対象者・要支援1 |
96/月 |
960 |
96 |
192 |
288 |
事業対象者・要支援2 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) |
24/月 |
240 |
24 |
48 |
72 |
事業対象者・要支援1 |
48/月 |
480 |
48 |
96 |
144 |
事業対象者・要支援2 |
生活機能向上連携加算
(運動器機能向上加算を算定している場合) |
200/月 |
2000 |
200 |
400 |
600 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
100/月 |
1000 |
100 |
200 |
300 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
栄養スクリーニング加算 |
5/月 |
50 |
5 |
10 |
15 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
/月 |
(1)所定単位数の59/1000加算 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) |
/月 |
(2)所定単位数の43/1000加算 |
事業対象者・要支援1 ・
要支援2 |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) |
/月 |
(3)所定単位数の23/1000加算 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) |
/月 |
(3)で算定した単位数の90%加算 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) |
/月 |
(3)で算定した単位数の80%加算 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
/月 |
(1)所定単位数の12/1000加算 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) |
/月 |
(2)所定単位数の10/1000加算 |
事業対象者・要支援1
・要支援2 |
3 その他の料金
- 昼食代 670円(おやつ含む)
- 行事参加費、おむつ代、活動材料費は利用者負担となります。

デイサービスに関するお問い合わせはこちらから
0584-87-1911
|